シンスプリント
全身バランス矯正で根本改善へ!

シンスプリントでも沢山の喜びの声、ありがとうございます!

喜びの声

お喜びの声はこちら


さとう接骨院はお客様の口コミと紹介で成り立っています。
シンスプリントなどスポーツ障害をはじめ、特に腰痛・姿勢矯正で来院される方に評判の整体院・整骨院です。

 

お電話でのご予約・お問い合わせ

022-343-5542

022-343-5542

9:00~13:00 / 15:00~19:00

日・月曜日定休(不定休あり)予約優先制

宮城県仙台市泉区南光台3丁目19-23コーポ展1階

仙台市泉区の整骨院・整体 さとう接骨院

新型コロナ対策はこちら

SNSで情報発信中!

  • ”仙台市泉区の整体院・整骨院さとう接骨院Instagramリンク”
  • ”仙台市泉区の整体院・整骨院さとう接骨院のLINEリンク”

あなたの症状は?

こんな方が来院しています
  • 走る時やジャンプをした時にすねの内側が痛む

  • すねの内側を押すと激痛がする

  • 安静にしていると痛みは出ないが運動すると痛くなる

  • 湿布、電気、マッサージでは改善しない

  • 痛みの為全力でスポーツが出来ない

  • 子供が痛みで困っているので何とかしてあげたい

同じような症状の人はいましたか?

もし上記と同じ悩みを抱えている、

1つでもチェックがあり本気で良くなりたいなら…

 

このまま読み進めて下さい。

きっとあなたのお役に立つ内容が含まれています。

仙台市泉区のさとう接骨院があなたの痛みの最後の砦になります

初めに

仙台市泉区の整骨院・整体 さとう接骨院なら、シンスプリントにより日々辛い思いをしているあなたのお悩みを解決することができます。

 

今は少し歩くと整骨院・整体が沢山あります。
しかし、どの院に行けばあなたの悩みが解決されるのか分からないのが現状ではないでしょうか。

同じような痛みや痺れでも、原因は千差万別。
人それぞれの原因があります。
私は、利用者様に寄り添い、しっかりと正面から向き合います。

そして、どんな症状でも諦めずにしっかり痛みを根本改善させてまいります。

シンスプリントとは?

シンスプリントの概要

『シンスプリント』とは、脛(すね)の内側、中央~下1/3部の後方内側に運動痛が出る障害で、学生年代に多く発生します。

シンスプリント(shin splints)という言葉は、「shin=スネ splints=距離走」という2つの単語からなります。
その意味のままランナーに多い障害で、よく走る他の競技でも発生します。
例えばマラソン選手、陸上選手、バスケットボール、サッカーなどです。

シンスプリントは脛の痛み全般を意味する症候群であり、原因が特定された病名ではありません。
そのため過労性(脛骨)骨膜炎、過労性脛部痛、脛骨内側症候群など様々な呼び名があり、疲労骨折やコンパートメント症候群などを含めることもあります。

ここでは疲労骨折やコンパートメント症候群などを除外した後の、骨膜あるいは筋腱の炎症に起因する本来のシンスプリントに限定して説明します。

シンスプリントの概要

シンスプリントの症状

痛みは脛骨に沿ってうずくような鈍痛で始まり、 下腿の内側の骨に沿って痛みが出ます。

多くの場合、不快感は運動開始時に現れ、運動中は痛みが減り、運動が終了するとまた痛みが戻ってきたりします。

重症度には程度があります。ステージ1~2であればセルフケアでも改善しますが、3~4は治療が必要です。


ステージ1:痛みが出つつもウォームアップによって痛みが無くなる
ステージ2:運動終了後に痛みが増す

ステージ3:運動中は常に痛む

ステージ4:常に痛みが生じ、日常生活にも支障がでる


さらに、これを放っておくと硬い筋肉が極度に引っ張られることで疲労骨折を起こすことがあります。

シンスプリントの症状

シンスプリントの痛みの原因

下腿内側筋群の疲労による柔軟性の低下、特にヒラメ筋や長趾屈筋付着部(ちょうしくっきんふちゃくぶ)が脛骨の表面を覆う骨膜を引きはがすことで細かな損傷(骨膜炎)をきたし、下腿内側の痛みを発生させると考えられています。

  

個別の発症要因はとても多く、過度の運動量・運動時間、運動内容、運動での急なフォームの変更、硬い路面、下半身の形態異常(O脚、回内足、扁平足など)、股関節や膝関節や足首の柔軟性の低下、足首の可動域の低下などが関係してきます。

 

春先や夏にかけて多く、新入部員や合宿など運動量が急に増えた時は注意が必要で、そのため初心者病(素人病)と呼ばれることもあります。

シンスプリントでの痛みの原因

シンスプリントの検査

シンスプリントは骨膜の炎症になるため、レントゲンを撮っても特に異常はありません。そのため「脛骨の内側縁に沿って5cm以上の範囲に圧痛があり、高度な腫れや発赤がない」ならばシンスプリントと診断されます。

のちに骨変化が出てきたら疲労骨折と診断を変更します。

似た症状が出る疾患に脛骨疲労骨折とコンパートメント症候群が挙げられます。初期の疲労骨折とは鑑別困難ですが、治療方法は同じです。

一般的なシンスプリントの治療

 先にも説明したように、シンスプリントは脛の痛み全般を意味する症候群であり、病名ではありません。

一般的な整形外科や整骨院では原因が特定できず、適切な施術が行われないことも多いようです。

例えばこんな対処がされていませんか?

・電気治療、超音波、体外衝撃波
・塗り薬や湿布の処方
・テーピングを貼る
・痛い所だけのマッサージ、ストレッチ


これらの対処はほとんど意味がなく(一時的に痛みは改善しますが)、運動を中止しての休養が最も効果的であると様々な医学論文で証明されており、「勇気を持って休むこと」が最も重要です。

必要な休養を取らず中途半端な対処で痛みが改善しない方、また、一時的に改善しても再び症状が現れる方が沢山います。

シンスプリントの通常治癒期間は、痛みの改善に3週間、復帰まで2ヶ月、予防を含め根本改善まで9~12ヶ月かかる疾患です。残念ですが甘くはありません。

それなのに現在国内で主流の治療法は、目先の痛みの改善を目的とした「対症療法」です。

どれも痛みが起きている場所への対処で、「どうして過剰なストレスが脛骨にかかる走り方になるのか?」という根本原因にはアプローチできていません。

シンスプリントの根本原因は?

今だにシンスプリントの原因は「後脛骨筋」(こうけいこつきん)という筋肉の使い過ぎだと説明する先生もいるのですが、シンスプリントを含めた下肢の障害は、実はすでに根本原因が分かっています。


1.足首の歪み(距骨下関節のオーバープロネーション)

2.ふくらはぎが硬い(足関節の背屈制限)

3.走行中膝が内に入る動かし方(ニーイン)
 

もちろん個別の発症要因も検討が必要ですが、主にこの3つを解決すればあなたのシンスプリントも改善に向かいます。

これは僕個人の感想ではなく、100年以上の歴史を誇る海外の「足病医」(※)にとっては常識です。

特にシンスプリントでは足首の歪みと硬さの改善が重要になります。


※海外には、足部を専門で診てくれる「足病医」(Podiatrist = ポダイアトリスト)が存在します。「日本は海外に比べ30年遅れている」と言われるほど、足病医学についての後進国と認識されています。

自宅で出来るシンスプリントへの対処法

運動を続けたい気持ちは重々承知していますが、シンスプリントになったら安静が基本です。体が温まると痛みが軽くなりますが、また出て来るので休んでください。

無理をすると、骨膜炎から疲労骨折に至ることもあります。

運動を休んでいる間ふくらはぎのストレッチを入念に行うことは効果的です。

さとう接骨院でのシンスプリントの解決策

さとう接骨院ではシンスプリントを含めた下肢障害の根本原因を以下の方法で解決します。

1.足首の歪み
足病医が海外の病院で実際に行っている評価をした上で、必要ならインソールを作成し足首を矯正します。他院様では徒手矯正をするようですが、これでは短期的な改善しか見込めないからです。

2.ふくらはぎが硬い(足関節の背屈制限)
原因が神経、血管、関節、筋肉、皮膚のどこにあるのかを見極め、適切な刺激を加えていきます。

3.走行中膝が内に入る動かし方(ニーイン)
関節の動きをまず出した上で、股関節外転筋群に対し運動療法を中心に行います。


この3つへの施術を中心に、当院独自の全身バランス矯正を加えることで根本改善を目指していきます。

最後に

仙台市泉区でシンスプリントを始めとした足の痛み、腰痛や不良姿勢など、体の悩みを本当に取り除いてくれる整骨院・整体がどれだけあるのでしょうか?

 

注射やマッサージ、電気、骨盤矯正や猫背矯正といった対症療法では根本的な原因は取り除けません。

結局また同じ症状に悩む日々になってしまいます。

 

もしかしたら「私の身体は、このまま一生苦痛を感じ続けるのではないか…」

そんな風に考えてしまっていたのではないでしょうか?

 

本当に良く耐えてこられました。

安心して私にお任せ下さい。

私はあなたの、これまでの辛さと正面から向き合います。

 

そして、絶対に諦めずにお体の悩みを、あなたと歩調を合わせて一緒に解決していきます。

 

10代ならケガを予防しながら部活やクラブ活動を思い切り楽しめるように。

20代なら自分史上最高の成績を目指して

 

ぜひ一度お試しコースを申し込んでください。

あなたの選択が間違っていなかった事を私が証明してみせます。

ご予約はこちら

お電話でのご予約・お問い合わせ

022-343-5542

022-343-5542

9:00~13:00 / 15:00~19:00

日・月曜日定休(不定休あり)予約優先制

宮城県仙台市泉区南光台3丁目19-23コーポ展1階

土曜祝日も通常営業!お子様同伴OK!

 

定休日(日・月曜日)の施術をご希望の方は事前にお電話かLINEにてご相談下さい。

できる限り対応させていただきます。

Information

施設情報

概要

店舗名 さとう接骨院
住所 宮城県仙台市泉区南光台3丁目19-23
コーポ展1階
電話番号 022-343-5542
営業時間 9:00~13:00 / 15:00~19:00
予約優先制
定休日 日・月曜日(不定休あり)
最寄り バス停南光台3丁目徒歩1分 地下鉄旭ヶ丘駅より車で2分、徒歩11分

アクセス

初めての方はお時間に余裕を持ってご来院下さい

店舗横(裏ではありません)に専用駐車場有り(2台)
お着替えもご用意しております

SNSで情報発信中!

  • ”仙台市泉区の整体院・整骨院さとう接骨院Instagramリンク”
  • ”仙台市泉区の整体院・整骨院さとう接骨院のLINEリンク”

仙台市泉区の整体院がお体のつらい症状を全力でサポート!

 

さとう接骨院は、関節の痛み・不良姿勢が原因の悩み・歩行障害に対する悩みを根本から改善に導く、仙台市泉区の整骨院・整体院です。

 

筋肉、骨格、自律神経、体液循環、体の重心、歪みなど、体全体のバランスを整えるアプローチで自然治癒力を高め、つらい症状を根本改善に導きます。

 

専門用語を使用せず、パソコン・タブレットの画面を一緒に確認しながら分かりやすく説明しますので、納得した上での施術が受けられます。

 

一人ひとりに合ったオーダーメイドの施術を最初から最後まで院長が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。

 

当院をご利用のお客様から「丁寧で無理のない施術で安心」「1回毎に痛みが和らぐのを感じた」など、多くの喜びの声をいただいており、大手クチコミサイトではランキング第1位に選ばれました。

 

仙台市で「痛くない施術を行う整体院」「評判の良いおすすめの整体院」をお探しの際は、お体のつらい症状を全力でサポートする当院にご相談ください。ご予約お待ちしております。

[文責]院長 柔道整復師 佐藤幸博
[最終更新日]2022/4/7